VitaLife(ビタライフ)犬用おやつを徹底レビュー!低カロリー無添加の食いつきもブログで紹介

VitaLife(ビタライフ)の犬用おやつは低カロリーな上に無添加で、カナダでは抜群の食いつきと大評判のレビューが多いのだとか。
ワンちゃんの健康にも良さそうですが、実際のところはどうなのでしょう?

詳しい情報を知りたいよね。
そこで今回は、
- VitaLife(ビタライフ)犬用おやつの安全性
- 低カロリー無添加おやつを実際に与えたレビュー
- VitaLife(ビタライフ)はどんな犬におすすめなのか
について、調査してみました。
Contents
VitaLife(ビタライフ)犬用おやつは国産なの?
今正にウチの母が犬用のおやつを
— シオン・フォックス (@takizawasion) November 8, 2024
しまっている
若干高めの箇所に手を伸ばした瞬間
全てを察して、全力待機してる
隣のミクw pic.twitter.com/P3PnjDoLGe
カナダの愛犬家に大人気のVitaLife(ビタライフ)ですが、犬用おやつの原産国はタイ産。
国産じゃないと不安かもしれませんが、安全性はしっかり保たれています。

犬用おやつって色々な噂もあるけど、ほんとに大丈夫?
そこでまず、「製造場所や工程」と「おやつの原料」の2点に絞り、安全性を調べてみました。
VitaLife(ビタライフ)の安全性は?
#チキンミニテンダー
— VITALIFE_Japan (@VITALIFE_Japan) November 13, 2023
原材料は、1度も冷凍していないヒューマングレードのささみのみ!
旨味がぎゅっと詰まったささみのおやつは食いつき抜群!
チキンテンダーより薄くて小さいので、小さいわんちゃんのおやつやお出かけの際のおやつに最適です。
手で簡単に割ることもできます。#ビタライフ pic.twitter.com/fNxa9ArBPi
VitaLifeの犬用おやつは、国際基準の製造工程を満たしているタイの自社工場で作られています。
この工場は本社カナダの管理チェック下にあり、厳しい食品衛生管理手法「HACCP」も取り入れているのだとか。

カナダの食品管理の安全性は、世界中でトップクラスなんだよ!
HACCPを導入するためには、原材料から出荷までの全過程でしっかりした品質管理や、危険因子の排除方法を確立する必要があります。
つまり、HACCPの導入・認証は、国際的な食品安全基準を満たしている証。
ちなみに、日本の食品関連事業はHACCPの導入が必須になりましたが、日本のペットフードメーカーには義務づけられていません。

国際的に見ると、日本のペットメーカーはちょっと遅れてるみたい。
VitaLife(ビタライフ)の犬用おやつは、「人間の食品並みの安全管理をしている」と言えますよね。
また、犬用おやつの原材料の受け入れから製造・出荷まで、製品を安全に作るルール「GMP」「BRC認証」もしっかり守っています。
このことから、VitaLife(ビタライフ)の犬用おやつの安全性は高く、日本のペットメーカーよりも安心できるのではないでしょうか。
他の低カロリー無添加のおやつと比較すると?
\おやつの量に気を付けて/
— 公益財団法人どうぶつ基金 (@Doubutukikin) October 7, 2024
元気なワンコは食べることが大好き♪
おねだりされると、ついついあげてしまっていませんか?
肥満は人間同様、ワンコにとっても良くないこと。
大切なワンコが元気に過ごせるように、おやつをあげすぎないようにしてくださいね。 #どうぶつ基金 #犬のいる暮らし pic.twitter.com/JmLQSU8l3u
大手ペットメーカーの低カロリー無添加おやつと比較したところ、VitaLife(ビタライフ)の犬用おやつは余計なものが一切入っていません。
チキンテンダーの原材料の欄を見ると、「原材料:鶏ささみ」でおしまい!
保存料が入っていないので、開封後は冷蔵庫で保管することになります。

シンプル・イズ・ベストや~!
他のペットメーカーの「低カロリー無添加おやつ」を調べたところ、でん粉類やトレハロース、ミネラル類やリン酸塩が含まれているものも見つかりました。
これらは犬用おやつの「つなぎ」の役割を果たしたり、良い発色をキープするための成分。
ワンちゃんの健康を害するほどではありませんが、でんぷんアレルギーや持病があるコは気になりますよね。

無添加って書いてあるのに入ってるじゃん、って感じ…。
また、市販の低カロリー・低脂肪な犬用おやつは、ダイエットに効く成分や素材が入り過ぎて迷いませんか?
ちなみに私は原材料名を見るたびに、こんなに色々入っていて本当にワンちゃんにいいのかな…と疑問に思っていました。
さらに、過去のペットフードの悪い噂やニュースも知っているからか、「この成分は何のために入っているのか」をネットで調べちゃうんです。

シロウトには聞きなれない名前も多いしねぇ。
正直なところ、これが結構大変でキツイ!
だけど、大事なワンちゃんのためだし、おやつ選びに手を抜きたくないっていう気持ちもあります。
ワンちゃんの食べ物について専門知識があるならともかく、そうでない人も多いですから、「わかりやすさ」も大事なポイントですよね。

そうそう!
「完全無添加」という宣言の通りの、VitaLife(ビタライフ)の犬用おやつ。
原材料もシンプルでわかりやすく、安心してワンちゃんに与えられるおやつとしておすすめです。
VitaLife(ビタライフ)を実際に犬に与えてみた感想!

ここまでVitaLife(ビタライフ)の安全性について詳しく解説しましたが、実際、犬に与えたらどれくらい食いつくのでしょうか?
ここからは、我が家のシニア犬(11歳)と成犬(3歳)に、実際に与えてみた感想を忖度なしでお伝えします。
結論、すごい食い付きでした!

美味しい食べ物は分かるんだね!
おやつは毎日、定量を与えていますが、シニア犬は特に好き嫌いが激しく、食べムラもあるので、実際にVitaLife(ビタライフ)にどのような反応を示したのか、レポートします。
柔らかい&ちぎれるタイプ?

見た目は硬そうなVitaLife(ビタライフ)ですが、実は意外と柔らかいです。
特に、アップル&チキンはりんごの部分がしっとりと柔らかく、とても食べやすそうでした。
おやつをちぎった瞬間に、フレッシュなリンゴの香りがして、私自身、美味しそうと感じたほどです。

めっちゃいい匂いがしたよ!
よく、カチカチのプラスチックのようなチップ状のおやつがありますが、VitaLife(ビタライフ)のおやつはどれも手でちぎれる(割れる)柔らかさです。
お試しセットの中で一番硬かったのがチキンチップスでしたが、それでも簡単に手で半分に割れましたし、カチカチという硬さではありませんでした。
成犬からシニアまで美味しく食べれる柔らかさなのが、嬉しいですね。
シニア犬に与えた感想は?

VitaLife(ビタライフ)を我が家のシニア犬(11歳)に与えた感想は、全種類美味しそうに食べていて、食べ終わると催促するほど食いつきが良かったです。
我が家のシニア犬は、若い頃から食べむらが多く、基本的に初めて与える食べ物はめったに口にしません。

警戒心が強いのかな。
ただ、VitaLife(ビタライフ)のおやつは袋を開けた瞬間から寄ってきて、小さくちぎってあげるとすぐに食いつき、驚きました。
犬は匂いで食べる動物と聞いたことがありますが、まさにこのことか!という感じです。
また、元々胃腸が弱く吐きやすく下痢しやすい体質の我が家のシニア犬ですが、VitaLife(ビタライフ)のおやつを食べた後に、体調を崩すということはなかったです。
もちろん、いつもと違う食べ物をあげる時は少しずつ様子を見ながら与えますが、VitaLife(ビタライフ)のおやつは安心して与えらると感じました。
成犬に与えた感想は?

VitaLife(ビタライフ)を我が家の成犬(3歳)に与えた感想は、秒でなくなるほどの食いつきでした。
我が家の成犬(3歳)は、とにかくおやつが大好きで割となんでも食べます。

正反対だね!
ですが、よく噛まずに飲み込んでしまうことが多いので、喉に引っかかるのが怖く、硬いものはほとんどあげません。
ですが、VitaLife(ビタライフ)のおやつは程よい硬さで、安心して与えることができました。
また、1袋目のVitaLife(ビタライフ)のおやつを与えたあとは、残りの未開封の袋を見つめて要求吠えが始まり、おやつの袋を隠さないといけないほど欲しがりずっと吠えていました。
よほど美味しかったのでしょう。
成犬(3歳)の方も、食べた後の体調に変化はなく、素材そのものをドライにしているだけなので、とても安心でした。
ネット上の口コミと比較!

VitaLife(ビタライフ)のネット上の口コミと、その口コミに対する実際に犬に与えて感じた私の感想を比較しました。
- VitaLifeは開けた瞬間の匂いが良く、初回から食いつきがよかった
- VitaLife(ビタライフ)のおやつを開封した方の多くは、この素材の匂いを感じたのではないでしょうか。
- 犬の嗅覚は人間の数千倍以上と言われているので、離れた場所からも匂いを嗅ぎつけてやってきます。
- 無添加の犬用おやつで自然派には安心感があり、グルテンアレルギーのコも安心
- 我が家のシニア犬は肌が弱く、すぐに痒そうに赤くなってしまう体質。 VitaLife(ビタライフ)はそういった面でも愛犬に安心して与えられるおやつだと感じました。
- 「さつまいも・りんご入り」は、犬の好みが分かれる
- 我が家では、普段からさつまいもなどの野菜・りんごなどの果物をおやつに与えているので、VitaLife(ビタライフ)の「さつまいも・りんご入り」のおやつも完食しました。
- 普段食べ慣れない食べ物は口にしないという犬もいるので、お試しセットで試食できるのは嬉しいですね。
- 小型犬には大きいサイズのおやつもあり、小さくカットするのが手間
- ささみ丸々1本分であったり、大きめのりんごが中に入っていたりと、一つ一つの大きさは、他のメーカーのおやつと比べて大きめです。
- 大型犬にはちょうど良く、小型犬やシニア犬には小さくちぎってあげると良いでしょう。
大きさに関しては、大型犬用・小型犬用と分けるとコストもかかることから、この価格でそこまでの要望に応えることは難しいのではと個人的には感じました。
公式サイトには風味を閉じ込めるために、素材の大きさそのままで製造しているとありました。

あえてカットしていないんだね。
時間のある時にカットして、冷蔵保存しておくと便利ですね。
VitaLife(ビタライフ)はどんな犬におすすめ?

VitaLife(ビタライフ)を実際に愛犬に与えてみて、
- 健康に良いものを与えたいけど、何を選んでいいか分からない
- どうせ同じ価格帯のおやつを買うなら体に良いものを与えたい
- グルテンアレルギーで与えられるおやつが限られている
- 無添加の食品にこだわっている
このような方におすすめできるおやつだと感じました。
成犬・シニア犬・大型犬・小型犬、犬種問わず素材のおいしさを味わえる良質なおやつです。

一度、お試しあれ!
私は、この価格帯で、こんなにもこだわっているおやつを見たことがありません。
そして、毎日あげるものだから、安心だけでなく値段も気になる方が多いはず。
そこで、他の無添加おやつと価格を比べてみたので、ご紹介していきます。
市販の無添加おやつより安いのか?
スーパーセンタートライアルの犬のおやつお気に入り。鴨むね肉薄切り、ささみ姿ハード、どちらも無添加税込179円。公園でセレブぽいイタグレちゃんの飼い主におやつ貰ったからお返しに「鴨のジャーキーを..」って出したら「お高いんじゃない?!」って言われて値段言えず笑 #ジャックラッセルテリア pic.twitter.com/B299IEvikh
— わたしはミルク (@lovemilk1114) April 13, 2022
VitaLife(ビタライフ)犬用おやつと市販の無添加おやつを比較したところ、公式サイトの定期便が安いという結果になりました。
下の表は、VitaLife(ビタライフ)チキンテンダーを参考に、同じ原材料・形状が似た市販品を調べたものです。
商品名 | 内容量 | 金額(税込み) | 100g当たりの金額 |
VitaLife(ビタライフ)チキンテンダー | 227g | 公式サイト定期便:1080円(通常:1200円) | 475.77(528.63)円 |
ドギーマン 犬用おやつ 無添加良品 香ばし鶏ささみ ステーキ チキン | 120g | 618円(Amazon) | 515円 |
友人 犬用おやつ 新鮮ささみ 無添加 厚切りハード | 200g | 1,136円(Amazon) | 568円 |
ペティオ (Petio) 素材そのまま 無添加 ササミ姿スライスハード グレインフリー | 210g | 1,440円(Amazon) | 685.71円 |
マツヒロ Additive-free 無添加 ササミハード薄切り | 60g | 278円(マツヒロ公式サイト) | 463.33円 |
価格面ではマツヒロの犬用おやつに1位を譲りましたが、安全性の情報開示や口コミの良さを考えるとVitaLife(ビタライフ)が優勢でしょう!

袋を開けた時の匂いがイイのも、ポイント高いな♪
さらに、VitaLife(ビタライフ)公式サイトの定期便で犬用おやつを4000円以上購入すれば、送料が無料になるんですよ。
開封しなければある程度保存もできますし、ワンちゃん友達同士で一緒に頼めば送料も浮いちゃいますね。
まずはお試しで申し込むのがおすすめ!

VitaLife(ビタライフ)の犬用おやつが気になるなら、まずお試しセットを申し込んでみましょう。
は、750円で試せる上、こんなおやつが入っています。
- チキンテンダー:15g
- チキンミニテンダー:10g
- チキンチップス:10g
- アップル&チキン:10g
- スイートポテト&チキン:10g

種類が多くて嬉しいな♪
これなら、ワンちゃんがどの味に食いつくかをチェックできますよね!
お試しセットとはいえ、キンテンダーはささみ一本分・その他も1~3コ入り。
特に、犬用おやつはワンちゃんの好みや食いつきで大量に消費できるかが変わるので、試食セットは大助かりだと思います。

大興奮で食べてくれたら、通常サイズのも消費できそう!
私も安くて大容量おやつを買ったことがありますが、試食無しの購入は「賭け」になるんですよね。
あんまり食いつかないとご褒美にもならず、ワンちゃんも飽きて消費量がさらに減るという悪循環に。
また、同じササミのおやつでも匂いがイマイチだとダメ、歯の状態で硬さの好みが変わったりもしていました。

「安物買いの銭失い」だわ。
ホームセンターにも犬用おやつはありますが、試食は数が限られていたり、決まったメーカーのものしかなかったり…。
そう考えると、「VitaLife(ビタライフ)5種類お試しパック」は、おやつ選びで失敗しづらいというメリットがあります。
多くのワンちゃんを虜にした食いつきの良さと素材の匂いに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
VitaLife(ビタライフ)犬用おやつまとめ!
チキンテンダーを頂き、試しにあげようとしたら封を開けただけでこの反応😂美味しいのがよくわかりました!大きめだったので、すぐのみ込まず大事に巣まで持ち帰っていました(笑)
— ふわもふ好き (@moguteddybears) August 11, 2024
うちのコにはこれくらい大きいと丸呑みされずいい気がする。#ビタライフ #pr pic.twitter.com/smPGwXuboE
今回は、私のVitaLife(ビタライフ)犬用おやつの安全性や価格、低カロリー無添加のレビューをお伝えしました。
- VitaLife(ビタライフ)犬用おやつの安全性は?
- 厳しい食品衛生管理下にある工場で作られ、原材料もシンプルで安全性は高い!
- 低カロリー無添加おやつを実際に与えたレビューは?
- 大満足の食いつき!
- VitaLife(ビタライフ)はどんな犬におすすめ?
- 犬種問わず、どんな犬にもおすすめできる安心素材のおやつ!
VitaLife(ビタライフ)の匂いの良さと犬に与えた時の食い付きから、私も定期購入を決めました!
また、犬の健康にこだわるワンちゃん友達も多いのですが、VitaLife(ビタライフ)はそんな友達にもおすすめできるものです。
気になる方は、お試しセットでVitaLife(ビタライフ)の良さを実際にお試しくださいね♪